2018年 05月 01日
長らく愛用をしていましたコンデジXQ-1が突然フォーカスが全く利かなくなってしまい修理を検討しましたが、昨年も別の異常動作がありまして修理をした際 購入価格の半分ぐらいの費用がかかってしまいました。 また購入してから4年にもなりますので新しいカメラにしようと製品選択をし、決めたのがPower Shot G9X MarkⅡ。 XQ-1とほぼ同じサイズと重さのコンデジですので持ち運びに便利。防水ではありませんが釣りなど記録用として発揮して くれることでしょう。 その前にテスト撮影をしてみないといけませんので、昨日まで帰省していました福島で色々と試してきました。 More ▲
by oga179
| 2018-05-01 19:15
| Photo
2015年 02月 07日
![]() 65点AFとAI SERVOⅡの威力をまざまざと感じさせて頂きました。はっきり言って初代7Dとは全くの別物。ストレスのないAF性能には感動ものでしたが、メモリカードをケチった為に連射性能が十分発揮できなかった事も解ってカードの買い替えが余儀なく決まりました。 よく「安物買いの銭失い」と聞きますが、当初購入したカードはS社の上から2番目のグレード。決して安くはありませんが、書き込み速度が遅くては意味がありませんので安価でハイスピードのCFカードを探してみたところ、こちらのT社製カードをAmazonで安価で発見。少々躊躇はしたものの先月、カーナビのデータ更新用に初めてT社製SDカードを購入して使ってみましたが、問題なく使えたので大丈夫だろうと希望的観測でポチっとクリック!数時間後には配達されてきました。 その後、テストを兼ねての撮影をしてみましたが、結果から申しますとBerry good! 高感度で高速ドライブでシャッターを切っても息切れもせずに記録してくれたのには、感動さえ感じましたなぁ。その感動が翌日になると暴挙へ出る事も知らずに・・・ 実は予備側のスロット用のSDカードも買い換えてしまいました。 ▲
by oga179
| 2015-02-07 12:49
| Photo
2014年 11月 25日
![]() 初代“EOS 7D ”を購入したのは、ちょうど3年前の11月。以前所有していたEOS 40Dを購入したのも10月でしたら、発売日を9~11月に設定するC社の思惑にまんまと引っ掛かっているとしか思えません(w。 More ▲
by oga179
| 2014-11-25 11:31
| Photo
2014年 04月 21日
![]() 選んだのは昨年11月に発売された、富士フイルムのXシリーズ・プレミアムコンパクトデジタルカメラ“XQ1”というコンデジ。私自身、富士フイルム製のカメラを買ったのは初めてになりますが、フィルム時代では使い捨てカメラ“写るんです!”に、何度か購入した事はございました。(w では一体何故に、このカメラを選んだのかと言いますと・・・ ①レンズF1.8という明るさ。 ②CMOSセンサーが2/3型と大きめな事。 ③起動とAFスピードが早く、高感度撮影でもノイズが少ない事。 ④フイルムシュミレーションという富士フイルム独特の色表現が可能な事。 ⑤プレミアムカメラとしては比較的に安価。(←ここが最重要) こと、“フイルムシュミレーション”についてはデジカメが普及する前のフィルム全盛期、雑誌や広告媒体向けの写真原稿にはリバーサルフィルム(ポジフィルム)での納品がお約束になっており、商業用に開発された“PROVIA”や“Velvia”といったフィルムを愛用していた事もあって、それらのフィルム色表現が再現できるという事が魅力的かつ懐かしさも重なり、消費増税前の3月に駆け込み購入に至りました。 使い出してから1ヶ月ほど経ちましたが、3月下旬から現在に至るまでXQ1を持って渓へ出向いておりますが、このクラスでは合格点。いや想像以上に使える事に驚きました。特にマクロ撮影も超高速AFでビシっと合点するのでイライラする事はなくなりました。とにかく撮影する度、技術力の凄さを感じるコンデジでした。 今後もXQ1を手に、たくさんのヤマメやイワナを撮りまくりまーす! その前に釣らなくてはいけませんけどねぇ(汗) ▲
by oga179
| 2014-04-21 18:50
| Photo
2012年 03月 15日
![]() 期間中、本当に多くの方々にご来場頂いた事に感謝致します。ありがとうございました。 その写真展も終わってか、緊張の糸が解れて心に穴が開いた状態です。 またいつの日かに開催出来ればと思いつつ、いつもの通りに被写体を求めて渓流へ向かいたいと思います。 釣ったるぞ〜♩ ▲
by oga179
| 2012-03-15 12:25
| Photo
|
Comments(12)
2012年 03月 12日
![]() 連日多くの方々にお越し頂いて感謝感激雨あられ。 フライフィッシャーはもとより写真愛好家の方やプロカメラマン。そしてメーカーの方々など、幅広い分野の方々がお越し頂いておりますが、個人的にも大変楽しませてもらってます。 そんな写真展の開催も残すところあと3日。 今日、朝からギャラリーに鎮座しておりますので是非遊びにいらして下さい! ▲
by oga179
| 2012-03-12 00:00
| Photo
|
Comments(8)
2012年 03月 05日
![]() ※11日(日)は休館※ フライフィッシングを通して、各地のフィールドで撮影した魚・動植物・風景などの作品、60点を展示。 詳細・アクセス案内などは大変お手数お掛けしますが、こちらのオリンパスホームページをご覧下さい。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 P.S・・・12日は会場で店番してます♪ ▲
by oga179
| 2012-03-05 00:10
| Photo
2012年 02月 08日
![]() そのバッテリーも様々なメーカーから互換バッテリーを発売しており、私自身も買い求めてます。 理由は純正品と比べて安価な事です。純正品ですと安価な所でも6000円程で売られておりますが、写真の製品は何と1800円! あまり安さに「安物買いの銭失い」になるんじゃぁないかと思いましたが、某カメラ店のベテラン販売員から「純正より持ちがいいですよ!」の言葉に試し買いをしたのが一昨年前。実際に使ってみると販売員の言葉通りの性能。まったくもって問題ありません。 「サードパーティ=安かろう悪かろう」そんなイメージは払拭されるかと思います。現に私が勤める職場や他社でも、放送用ビデオカメラ用のバッテリーを純正で使う所を見たり聞いたりする事は少ないですね。車のバッテリーだって同じ事が言えるのではないでしょうか。 しかし“万が一”を考えると純正品の方が保証を受ける事が出来ますから、サードパーティ製のバッテリーが不安な方にはオススメは出来ません。バッテリー選びは自らの判断で検討されて下さい! ▲
by oga179
| 2012-02-08 16:40
| Photo
2012年 01月 29日
![]() 人工に作られた公園ではありますが自然を感じる空間です。 池の周りには雑木林の他に湿地帯もあってか、様々な野鳥をはじめコイやクチボソなどの淡水魚に季節を感じる植物も豊富。そして何よりも気軽に武蔵野らしさを体感できるスポットなので多くの方々が散策に来られる癒しの場なのです。 More ▲
by oga179
| 2012-01-29 19:20
| Photo
|
Comments(2)
2011年 11月 23日
![]() 久しぶりにブーケ・トスを見ました。ほのぼのとした時が一瞬だけ熾烈な争奪戦に変わるイベント。 ブーケを我先に奪う光景は、今も昔もその姿は変わらないように見受けられましたが、昔と違うのはブーケが複数あった事。少しでも多くの女性に捕って欲しいとの心遣いなのでしょうか? ボクの女友達で、昔からブーケ・トスにハッスルしている方がいらっしゃるのですが、これがホントに凄いんです! ゲット率がほぼ100%。周りからは次は花嫁として投げる身と言われておりましたが、未だ独身貴族を謳歌中。たまに会ったりすると決まって「白馬の王子様が現れるのを待っているだけ!」と、十数年同じ事を言い続けております(笑) 話が逸れてしまいました。 挙式では静止画撮影を頼まれており、嫌と言えずに今日を迎えてしまいました。 過去に動画を含めて何度もかの経験はありますが、これがかなりのハードワーク。 撮られた事がある方なら御存じかと思いますが飲食をする時間はともかく、トイレや煙草休憩も皆無に等しいのです。 とは言え、スナップ写真だけではつまらないので、ボクの思うままの撮影もさせて頂きました。 More ▲
by oga179
| 2011-11-23 21:59
| Photo
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
岡田裕師のブログ 魚食の日々 the stream o... terry's Rive... 一から出直し修業的毛鉤釣 shakerの軽井沢 F... MAVERICK Blog 永源寺のなまぐさイワナ フィッシュ クラフト工房... Drag-Free Dr... へたっぴルアーマンの釣り日記 vwbusで行く、、、 terry's Phot... ギフの山猿「フライ日記」 杉ちゃんのFF日記 渓流の近くで一泊 Down & Across carpediem sa... Music from R... 嗚呼!順坊伝 TAKA-Qizm おっさんのメタボな生活 to-maの毛ばり日記 River Deep、M... CURTIS CREEK 情報 Kano‐FF‐Trio つっちーのフライフィッシ... あぶらびれパトローラー tabiのひとり言 Fluxブログ -yone's pho... ロ★コンろーりー。 陸に上がってた☆Flyman! On the Streams k-style 万盛庵通信 二子玉川 で FF 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 Keiちゃんの Good... fiat lux pho... 今日も気ままに ~ fl... 森のフィッシュ魚ッチング SEXY TROUT ~BQイッチー Natu... Links
上野村漁業協同組合
おじか・きぬ漁業協同組合 SST’S フィールドスケッチ 由井大久 釣り方商店 Maverick SILKY WOOD BLOG flux 趣味人 hara♪papa はねたろうのFF日記 FIELD NOTE リトルライズサイト さあいこか! 釣り馬鹿大将日記 楽しくなければ釣りじゃない!みずならの森 Azami Yoko.com ふゆ櫻 老眼天空本舗 朝霞ガーデン From riverside 谿に遊ぶ トリと自転車と私 大芦川とFly Fishingのつれづれブログ mann's added 落書き帳 フィールドクルーザー マウンテンストリームFF雑記 趣味はフライフィッシング a little rise 魚道40号線 ねこっていいよねぇ Fly Fishing Post ポロシリフライズ&ガイドのブログ 撮影ときどき釣り。 越喜来や 横浜ホルモンランボーのブログ ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||